ジュニアNISAで、思春期だからこそ、投資をやらせてみたらどうなったでしょう?おすすめ銘柄は本人が興味のある業界がベスト。ウチは萌え株(もえかぶ)です。
皆さんは、お子さんと株投資の話をしたりしますか?2022年に、高校で投資の授業がスタートするそうです。いよいよ、自分で資産を作ってねって、年金あてにしないでって、国の悲鳴が聞こえるようです。
私、去年の11月に初めて株を買いました。ほぼ50なので、50の手習い感覚なのかもしれません。自分でも、どうして株投資に興味がわいたのか今だに不思議です。きっとネット銀行に興味を持ったら、金利が上がるからネット証券の口座を作って、と、うまく乗せられたんだと思います。いい鴨ネギな私です。
ジュニアNISA
自分のへそくり資金を、すべて株券に変えてしまったら、まだ買ってみたい銘柄が残っていました。それは、親子で好きなアニメ関連銘柄。
いわゆる『萌え株』です。
萌え株(もえかぶ)とは、アニメ・ゲーム・コミック・ホビーなどのジャンルを中心とした、
エンターテイメント関連株のことである。
そして、今度はジュニアNISAなるもに目がとまり、中学生の息子に株投資の経験をさせてみたい!衝動にかられてしまいました。思い立つとすぐに体験してみたくなる私なので、さっそくジュニアNISAを調べました。
ざっくりと私の調べた結果をまとめると・・・
ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)
- 18歳まで口座を作れる
- 一人一口座まで。
- 年間80万円まで投資が出来る。
- 売買で得た利益、配当金が非課税。
- 投資期間は5年。ただし2023年まで。
- 18歳までは、払い出しが出来ない。
- 口座開設者は子供本人。運営は親。
- 子ども名義の銀行口座と、証券口座が必要。
本人&父親を説得
まず本人に、「おじいちゃんとおばあちゃんから預かってる学費の一部を、株投資にして、あのアニメの原作本や、プラモデルを出してる企業を、株主になって応援してみない? 株主優待もあるし。」と提案してみました。
最初は、え~なにそれって言ってましたが、優待がおもしろそうって事で承諾。その投資に使うお金は、おじいちゃん達から預かってる大切なお金で、学費になる事をよくよく言い聞かせました。
次に、父親を説得。
「え~株投資なんて危険なんじゃない?」と予想通りの反応。私の考えを説明。
- これからの時代は、自分で資産を形成できるかで大きく人生が変わるはず!
- 思春期の今、株式投資を経験しておくことは、決して無駄な経験ではないはず!
- しかも、まだ親が管理するし、応援したい企業だけを買う。
と一生懸命説得。むやみやたらと買うわけではないと納得してもらって、承諾。
やっと口座開設に移行できます。選んだネット証券は、楽天証券です。理由は私がすでに楽天銀行と楽天証券に口座を持っているので、振込など便利なので。証券口座には直接振り込めないので、あわせて楽天銀行の口座も開設しました。
ここで注意ですが、子ども名義の証券口座には、子ども名義の銀行からしか振り込みできません。
つい管理人は親だからと、証券口座への振り込みも親の口座からしてしまうと、組み戻し請求なるものをしなくてはならなくなり、手数料がかかってしまうそうです。
そしてまたネット証券の未成年口座を開設するには、書類のやり取りがあって、一か月以上の期間がかかりました。子どもに投資経験させるのも、なかなかのパワーが必要です。
*2021.10.25更新…残念ながらジュニアNISAは2023年に終了します。
【購入銘柄】
・バンダイナムコホールディングス(7832)
・カドカワ(9468)
どちらも激しい変動はないです。今の所マイナスにもなってない優良株です。任天堂なみに絶対上がるはず!と親子で期待しています。
もう1銘柄、飲食業を追加したくて、昨年末のような暴落を待っています。が、なかなか決め手がないので、諦めました。安易に増やさず、この2銘柄を長く持っていければいいよと本人は言っています。確かに、大好きな企業を応援する意味での投資ですから、じっくりと見守りたいです。
ちなみに昨年末の大暴落までに口座開設が間に合わず、ちょっとくやしい思いしました。
始めるのは時間がかかります。
興味のある方は、口座開設タダですので、早めに手続きされる事をおすすめします。開設だけして放置しても、ネット証券の場合、営業さんから電話や訪問があるわけでもないので、気楽です。そこがネット証券の魅力だと思います。
まとめ
で、結局子どもに投資させてみてどうだったの?って思いますよね。
良かったです(今は…)。
持ってる株価の話はもちろんします。日経平均の話なんかもします。
ワールドビジネスサテライトっていうニュース番組を見て、あの企業こんなすごいことするらしいとか、他の企業への関心も出てきました。結果、経済の事に興味がわきます。ただこれから先、大人になって投資するぞ!って暴走するかどうかはわかりません。そのあたり、親子で楽しみながら、しっかりとお金の大切さを考えていきたいと思っています。
バンナム株主総会の記事あります。よかったら見てください。
