確定申告に無知な主婦でも出来るのか?株の配当や売却で払った税金を返して欲しい。注意すべきは扶養内でおさまるか!です。
2020年も始まったな~なんて思っていたら、あっという間に確定申告の時期になってしましました。超弱小投資家なので、一昨年は数百円の税金でした。しかし、去年は数千円の税金を払っています。やはり、ここは勉強の為にも確定申告にチャレンジしたい!と言うことで、税金の事なんかまったくわからない、まったくの素人が確定申告という、ネーミングだけで超難関なミッションにチャレンジです。
まず、株の投資をされてない方は、そもそもこの記事は見ないと思いますが、簡単に説明すると、投資をする口座の種類によって配当や売却の際に、税金が自動で支払われます。
よく耳にするNISA口座は、税金が免除されるので、まるまる手元に残ります。私は無知なゆえに、NISA口座を作るのが遅くて、特別口座(源泉徴収有り)で購入している証券もあります。なので、自動で(勝手に)税金が引かれ、すくない配当にもかかわらず税金を払っています。これから投資を始めたいな~と思ってる方は、最初はNISA口座がおすすめです。
ともあれ、じゃあ、どうやって税金を返してもらえばいいの?と検索すると、やはりあの耳にしたことしかない、確定申告という未知との遭遇をしなくては、数千円を戻してもらう事はできないようです。
扶養内(103万円)の壁を確認
まず、主婦でパート(アルバイト)してる方で、旦那さんの扶養に入ってる方は、必ず確認してください。
まず扶養内は103万円の壁があります。この壁は103万円を超えると、扶養控除は受けられるけど、バイト先によっては、その会社の社会保険に入らなくてならない決まりがあります。私のバイト先、ダイソーもこれに当てはまります。一般的に大きめの会社はだいたいそうだと覚えておきましょう。
社会保険なんぞに入ったら、保険料だけでバイト代が目減りして、悲しい手取りになります。さらに、100万円を超えると住民税、106万円を超えると所得税がかかります。
次に130万円の壁です。130万円を超えると、旦那さんの社会保険からも外れてしまうので、扶養控除があっても、すべての人が自分で社会保険を払わなければなりません。かなりの注意が必要です。
お給料以外の副収入は、20万円までは申告をする必要はないです。今回私は、給与所得が103万円以下の収入でしたので、税金を取り戻すべく確定申告にチャレンジしたという訳です。
もし、収入が103万円超えていると、住民税+106万超えている場合は所得税もかかってしまう事になるので、確定申告しても意味がないという事になりますね。
主婦が扶養内で働く事は、保険を払うか払わないかで、かなり収入が違ってきます。ややこしいですが、しっかり確認しましょう。
参考させていただいた記事です。
マイナンバーカードを作る
はい出ました!マイナンバーです。最近はちょいちょい私の周りに登場します。勤務先には番号を提出しなくてはならず、証券口座を作る時も必要です。子どもの口座でもです。いままでカードは作ってなかったのですが、確定申告でネット申請、「e-Tax」を利用するのには必要です。私は家で好きな時間に出来る、ネット申請をぜひともしたかったので作る事にしました。
マイナンバーカードを作るには、1か月くらいかかると知っていましたので、1月中旬に申請しました。顔写真が必要です。とにかく時間がかかりますので、ネットで確定申告したい方は早めの申請をおすすめします。
申請は郵送かネットですが、出来上がるとハガキが来ます。市役所など、指定した場所に本人が行かなくてはなりません。代理受領も可能ですが、仕事とか、普通の理由はダメなようです。
受領の際、「e-Tax」やコンビニでの住民票発行で必要な、パスワードを登録してもらいます。数字4桁が3個と、6文字以上の英数字混合のもの1個です。4桁の数字は同じでもよいそうです。
時間のない方は、家でも出来るようですが、出来ればここで登録してってください的な感じでした。窓口で、「どうしよう…登録してもらったけど、覚えてられるかしら…」ってついおばさん発言したら、自分が書いたパスワードの用紙はもらえましたので、皆さんもご安心ください。
「e-Tax」で確定申告
いよいよ、「e-Tax」で申請を始めます。実は、もう自分でもどうやったのかわからないくらい、頭が満杯になりました。そしたら、この記事をせっかく読んでくださる方に申し訳ないですから、なんとかまとめたいと思いますが、とにかくいっぱいソフトをダウンロードしました。たぶん無駄なソフトもダウンロードしちゃってると思います。
ネット環境は、「Internet Explorer」で行いましょう。
*2021.2.18更新 GoogleChromeでも出来ました。
必要な物
- マイナンバーカード
- パソコン
- ICカードリーダー/ライター(ソニー・パソリ)
- 2019年度の「給与所得の源泉徴収票」と、証券会社が発行してくれる「特別口座年間取引報告書」
私はパソコンで申請しましたが、スマホでも出来るそうです。マイナンバーカードとパソコンは準備OKですかね。たぶん一番の問題は「ICカードリーダー/ライター」だと思います。私は、スイカに家でチャージしたかったので、1年くらい前に購入してます。でも、そしたらJRがそのサービス辞めちゃうみたいで、ちょっと納得いきません。が、今回「e-Tax」で使えて嬉しいです。
SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi
パソコンにはUSBで接続します。先にスイカを使えるようにしてあるからか、いまいち「e-Tax」で読み込むようにするやり方がわからなかったのですが、ソニーのホームページに行ったらわかりました。
黒い四角の部分に、マイナンバーカードをのせて使います。
公的個人認証サービスへ
利用者クライアントソフトのダウンロードをします。
利用者クライアントソフトとは、公的個人認証サービスを利用した行政手続き等を行うときにマイナンバーカード(ICカード)に記録された電子証明書を利用するためのソフトウェアです。
パソリの設定で行っている方は、同じソフトなので入れなくて大丈夫です。
やっと「e-Tax」
「個人で電子申請をするには」をポチっとします。
「確定申告書を作成する」をポチっとすると、「作成開始」ボタンがありますので、進めていきましょう。
「マイナンバーカード方式」を選んで、マイナンバーカードを作った時に設定した暗証番号を入力します。
申請書の画面になったら、2019年度の「源泉徴収票」と「特別口座年間取引報告書」を見ながら入力します。
見たこともない書類で、かなりビビリますが、大丈夫です。表と照らし合わせた説明や、項目に番号がふってあって、同じように入力すれば大丈夫なようになっています。初心者でも出来るように開発されています。さすがです!なので、怖がらずにチャレンジして下さい。
今年(令和2年)は、コロナウィルスの影響で、4月16日(木)まで申請期間が延長されました。
*2020.3.11.更新…この記事を書いていらた、数字の間違えに気づきました。
検索すると、締め切りまでは、もう一度作り直して、送信すれば良いとありましたので、送ってみました。なんだかんだで、還付請求は6,000円ちょっとになりました。ちゃんと振り込まれるか心配ですが、楽しみに待ちたいです。結果はまた更新します。
*2020.6.18.更新…2020.5.29.無事に還付金が入金されました。
ホッとしていると、3週間後、市税課と税務署から封書が届きました。まさか、他の税金がかかって、追徴されるのかと、ドキドキしながら開けると…どうやら市民税も返ってくるらしいのです。還付申請したのは、所得税だけでした。
市民税は、また別の手続きが必要だと記載されてた気がしたので、2,000くらいだし、面倒くさいなぁとほっといた訳なのです。そしたらなんと、勝手に税務署さんと市役所さんが、手続きしてくれたようです。同封されていた振込依頼書に、口座番号を書いて、同封されていた封筒で税務署に送付しました。
*2021.2.18.更新…今年も申請しました。
去年に続いて2度目です。でもすっかり忘れてました。時間かかりました~。
しかも、スマホで出来るのかと思ったら、株の配当や売買収益の還付は、パソコンでしか出来ないそうです。頑張ってスマホでやってて、最後の方でわかって、すっごい悲しい。しかも、パソコンだともう一回最初っからやり直しですって。みなさんも気を付けてください。
*2021.3.13更新…還付金が入金されました
もう還付金が入金されました。確かに去年にくらべたら、1か月以上早い申請でしたが、もう入金されるなんてビックリです。私なんか超弱小投資家なので、たいした金額ではないけど、取られた税金がもどってくるのは嬉しいです。
まとめ
いかがでしたか?確定申告もチャレンジすると、税金の事や、自分の働き方を見直すきっかけにもなりました。とても勉強になりました。
去年の収入は103万円を切っていますので、申請したのですが、今年はマックス働くつもりなので、還付の申請は出来ないのではないかと思います。それよりも、少し利益が出たら、NISA口座で買い替えしたいと思っています。
それよりも、副収入の20万円をめざして頑張りたいです。1か月16,000円くらいですか~。目標にするにはいい金額です。
楽しくムリなく働いて、少し潤いのある暮らしが出来るようにしていきたいものです。