家族の眠っていた定期預金200万円を解約。家族会議の結果、元金出来るだけキープを条件に運用開始。さぁさぁ、増やせる?それともマイナスで降参?わくわくドキドキ株投資スタートです‼
これから株投資を始める方には、私が実践したおすすめの投資方法を紹介します。
株投資も5年目。そろそろ初心者って言えなくなってきました。5年前から持っている6銘柄は、今もそのままホールドしています。
株は業績がいいと分割するんですね~。600株→1,300株に勝手に増えました。
そのほかに5銘柄とアメリカ株が2銘柄(7株だけ)、アメリカ株の投資信託1銘柄を定期買い付け中。最近は金の定期買い付けも少額ですが始めました。
調子がいい銘柄もありますけど、ダメダメなのもあります。全体的に時価総額は元金の倍くらいになって、保有銘柄一覧を見るのが楽しみな日々です。
まぁ、売って約定しなければ、いつ何時、元金もろとも消えるリスクはつきまといますけど(^^;
購入銘柄の選択
家族名義の証券になります。家族はすでに積立NISAをしているので、NISA枠はありません。課税口座の特定口座で購入する事になります。
5年間の経験から、投資は分散投資が大切であることを実感しました。実際に投資を行ってる種類は…
その中でも今回の投資は、売り買いがしやすい株式投資のみにしました。配当利回りを重点に、株主優待や応援したい企業かどうかを基準に選択しました。
それから、海外で戦えてるかも重要ポイントです。外国の投資家さんはとってもお金持ちです。外国の投資家さんを得るには、海外でのネームバリューは大切です。
興味のある業界から、株価と配当金、株式優待をチェックして、200万円で買えるだけ買い付ける事にしました。
そしてチャンスが到来しました!
2023年3月、米シリコンバレーバンクの破綻をきっかけに日経平均は下落しました。買いを決断して、一気に8銘柄買い付けしました。あとの1銘柄は後で買い付け金額の残りで、買える銘柄を選択して購入しました。
アパレルメーカー
◎良品計画(7453)
「無印良品」ですね。海外でも幅広く販売網があります。いろいろと問題を抱えていそうですが、国内にとどまらず、挑戦している企業として応援しています。なにより株価が魅力的です。
買い付け金額:1,383円×100株 配当利回り2.84% 株主優待なし
自動車メーカー
◎本田技研(7267)
ホンダです。家の車はいつもホンダ車です。普通にホンダのファンなんです。機会があったら株主になりたかったので、喜んで買い付けしました。
買い付け金額:3,297円×100株 配当利回り3.45% 株主優待有→保有1年未満はカレンダー
商社
◎丸紅(8002)
丸紅は憧れの商社です。なんていうか響きが素敵。知り合いが就職してて、きらきらしてるように見えました。海外と渡り合える企業として頑張ってほしいです。
買い付け金額:1,708円×100株 配当利回り4.02% 株主優待なし
ゼネコン
◎長谷工コーポレーション(1808)
長谷工は我が家が購入したマンションの施工会社です。住んでみてとても快適です。管理もしっかりしてくれてます。地震に強い!を信じて購入を決めました。応援しています。
買い付け金額:1,526円×100株 配当利回り4.50% 株主優待有→お米などの割引券
◎東急建設(1720)
渋谷のヒカリエを建てた主な建設会社です。ヒカリエの劇場は素晴らしいです。とは言え、買い付けした動機は株価です。安いです。他の銘柄を買い付けしたあまりがちょうどぴったりとはまったので、買わせてもらいました。
買い付け金額:672円×100株 配当利回り5.14% 株主優待なし
食品メーカー
◎江崎グリコ(2206)
グリコのビスコが小さい頃から大好きで、今もたまに食べます。一流のメーカーさんですから株価が高め。悩みましたが、株主優待が楽しそうだったので決めました。
買い付け金額:3,335円×100株 配当利回り2.31% 株主優待有→グリコ商品詰め合わせ1,000円相当
◎マルハニチロ(1333)
日本の水産業を盛り上げるべく、海外に向けても頑張っている企業だと思います。冷凍食品おいしいです。株価まあまあするので悩みましたが、期待を込めて買いました。
買い付け金額:2,355円×100株 配当利回り2.20% 株主優待なし
飲食業
◎くら寿司(2695)
値上げや迷惑動画さわぎもあったりと、いろいろ大変そうですが、おいしいのでよく行きます。海外にも進出がんばってるみたいです。株主優待を楽しみにホールドしてみます。
買い付け金額:3,130円×100株 配当利回り0.6% 株主優待有→食事割引券5,000円
印刷業
◎凸版印刷(7911)
印刷業にとどまらず、多様な分野に事業展開されています。もちろん海外にも事業拡大されています。配当利回りいまいちですが、将来性に期待しています。
買い付け金額:2,529円×100株 配当利回り1.58% 株主優待100株はなし
以上9銘柄です。投資費用は手数料入れて合計で200万円弱。おつりが5,000円出るくらいでした。なかなかうまくいきました。これからの成長を期待します。
私は今回、まとまった金額の運用を開始しました。が、東急建設のように、名の知れた企業でも7万円ほどで株主になれる銘柄もたくさんあります。
これから投資を始める方は、まずは1銘柄、応援したい企業の株価をチェックして、運用を始めてみるのがおすすめです。
おすすめの証券会社
私は2社のネット証券会社を使ってます。
どちらもアプリでサクサク売買が出来ます。持っている株価のチェックや、時価総額のチェックもアプリで楽々です。
なにより、営業さんからの勧誘が無いのが一番気に入ってます。
口座開設も、ネット苦手な方もわかるように丁寧な申し込み画面になっています。
ただ、NISA口座を作るのには少し時間がかかります。どの証券会社もそうだと思いますが、ワンクッションお役所仕事が入る為です。
来年の新NISAに向けて、NISA口座で取引したい方は、口座開設は無料なので、とりあえず早めに作っておく事をおすすめします。
これから株投資を始める方へ・おすすめの楽しみ方
50代真っ只中の私。5年前まで、まったく投資には興味がありませんでした。むしろギャンブルに近い怖いものだと毛嫌いしていました。
① ネット銀行からネット証券へ、スムーズに移行
ネット銀行の口座を作ったら、金利が上がるとの誘い文句で、まんまとネット証券へ導かれ、結果、お金が増えたり減ったりするドキドキ感にはまってしまいました。
よかったら、もうひとつのブログにネット銀行&証券の記事あります。
②まずは1銘柄購入してみる
始めは、応援したい企業を100株、自分のバイト代の預金から購入しました。株価は企業によってさまざまな値がついています。まずは無理のない株価の企業を探しましょう。
現在、自分名義の証券は、家族や自分の預金で購入し運用している銘柄12銘柄、1,900株になりました。時価総額は全投資額の2倍になっています。
➂常にリスクを意識する
確かに株投資にはリスクがあります。それを考えながら始めれば怖くありません。基本は、無理をしない事です。余力で始めるのが一番です。
もし、すぐに必要でない預金があるなら、今回の私のように企業の株を購入してみるといいと思います。NISAが使えるかたは絶対にNISAで購入しましょう。預金の額と株価と、応援したい企業かどうかをチェックして下さい。
ぜったいに無くなっては困る預金は投資には使わないで下さい。そしたら余裕ないなって方は、積み立てNISAがあります。これもリスクはありますので、例えば月1,000円、目減りしても許容範囲な額を積み立てします。長く積み立てすることで、大きく育つ可能性も大いにあります。
④暴落がおきてもどっしりかまえる
購入後は株価のチェックはかかせません。が、少し下がったからといって、すぐに手放す事はおすすめしません。この為に余剰金で投資を行う必要があるのです。しばらく株価チェックをしなければ気になりません。株投資は売買しなければ一円も損をしません。得もしませんケド(^^;)
市場が大きく下げる時があっても、応援した企業を信じて、状況が回復しさらに上昇することを期待してホールドしてみましょう。株価の天井も底辺も誰も予想できません。ものすごく上昇する時がくる可能性もあるからです。
⑤資産形成や、社会経済の勉強になる
投資を始める事で、ほったらかしていた預金も、生きたお金になります。預金の見直しをする良いきっかけになると思います。老後資金の為にも、資産形成は大切です。
今までさほど気にならなかった経済のこと、社会の仕組みの事も興味がわいて、頭の体操になります。
まずは小額から、無理なく始めてみる事をおすすめします。
まとめ
一気に9銘柄買い付けをしたので、かなり緊張しました。日経平均が大きく下げた時は確かに買い時なのかもしれませんが、いつ回復するか、これよりもっと下げて泥沼にハマるかわからなので、イチかバチかのある意味ギャンブルですね。
でも、いくら家族の貯蓄とはいえ、すぐに使わないお金を、みすみす安い金利の銀行に置いておくのは、宝の持ち腐れです。
数年後に使う予定の預金なので、あまりマイナスにならないようにチェックしながら運用したいですが…そうそう上手くいかないのも投資なので、毎日ドキドキしながら様子見してます。
今のところ日経平均株価も順調なので、マイナスにはなっていません。が、個々の銘柄が強く成長してくれたらと期待しています。
また、配当などプラスがあったら更新したいと思います。
いや~投資って楽しいです。リスクをしっかり管理しながら、わくわくした投資生活を送りたいと思います。
まだ投資未経験の方も、まずは1銘柄から始めてみてください。リスクはありますが、資産のこと、社会経済のこと、興味が出る良いきっかけになるかもしれません。